
ちっすー!kaekaeです。
みなさんお金に苦労してますか?
苦労してないって方のほうが少ないでしょうね。私もそうでしたw
今日はお金に苦労する人の特徴について書いていきたいと思います。
その前に、以前書いた今年の2020年の運勢を知りたい方は『2020年のギャンブル運はどうなの?最強開運日や星座別ランキング!』を先にチェックしてくださいませ!
最近少しハマっている手相でもお金に苦労する人の線を教えてあげましょうぞ!
目次
お金に苦労する手相
以前記事でもご紹介しましたが、「金運の手相」について見ていただけたでしょうか?
まだ見てないよって方は是非そちらもチェックしてみてくださいね。
今回ここでは「財運線」に絞って見ていきましょう。
財運線とは?
※画像引用元:https://www.spicomi.net/media/uploads/content/image/21170/___.png
水星丘(小指のつけ根の領域)に現れる縦線を指します。
この線は現在の金運の状態やお金への執着心、お金に関わる能力などを表すとされます。
財運線がない方もいますが、ないからといってお金に苦労するわけではなく、お金に無頓着であったり執着心が薄れてる状態だと言われています。
それではお金に苦労する手相を見ていきましょう!
浪費をしやすい手相
①財運線が薄く直線で長く、水星丘の中央を通る線(水星丘とは小指の付け根にあるふくらみ)
②財運線が複数本あり一本だけ長く小指と薬指の間に伸びるが残りは薄い
③財運線が点線のように途切れ途切れになっている
※画像引用元:①https://coemi.jp/wp-content/uploads/2019/03/93636e73fc48cefbdb0f44fd5b21fede.jpg
②https://coemi.jp/wp-content/uploads/2019/03/1ec269e5bc1cd4aa3cb6355b85ce0c27.jpg
③https://coemi.jp/wp-content/uploads/2019/03/79cbe04f714b8688664afb9d850fb8cc.jpg
以上の3つの線のどれかがある方は収入自体は割とあるものの、給料日前にはお金に困ることが多いと言われてます。
財布の紐が緩い状態です。目についたものを後先考えずについつい購入してしまったり欲しいものは我慢できずに買っちゃいます。
またこのタイプは優しい性格をしているため、他人にお金を使いすぎてしますパターンも多いでしょう。
それ自体悪い事ではないのですが出費額を考えない以上あまり良い行動とは言えません。
欲しいものが本当に必要かどうか一度家に帰って考えるのをオススメします。
また、他人にお金を使いすぎる事をセーブする事によって、この手相の持ち主を当てに行動する人が減るので他人の自立を促す事ができます。
プレゼントは特別な機会だけにしておきましょう。
『俺は正しい!』金運が悪いのに気づけないタイプの手相
※画像引用元:https://coemi.jp/wp-content/uploads/2019/03/e080363e4b9202e4606f2bc081f40112.jpg
財運線がうねっている手相がこれに当てはまります。
このタイプの方は自分の意見が1番正しいと思っていて自分を過大評価するあまり、他人を見下す所があります。
他人にお金の使い方などを指摘されるとすぐに怒り、いいアドバイスをされてもそれを無視するといった行動に出てしまいます。
後々お金に困る結果になり、周りに助けを求めたとしても過去に相手を無下にしたことが仇となり、見捨てられてしまいます。
このタイプの方の金運を上げるためにまず、自分の意見が全て正しいとは限らないということを認めなければなりません。
周りの人からの優しさによるアドバイスをしっかり受け止めて、感謝する心を忘れないようにしましょう。
そうすれば自分の意見も聞いてもらえるようになり、見捨てられることもなくなります。
こういうタイプは自己肯定感が高いので高い故に自分が正しいと思い込んでいるともいえます。
大好きな自分のために幸せになれるよう、考え方を変えてみてくださいね。
お金に苦労する人の特徴(口癖や行動)
これまではお金に苦労する手相で見てきましたが、次はお金に苦労する人の特徴についてズババっと言っていくぜい!
まずは口癖から見ていきましょうか。
お金に苦労する人がよく言う口癖
- お金さえあれば…
- 親のせいで
- 生活にはお金がかかるから
- こんな世の中じゃあ(ポイズンかよw)
- お金なんて
どれかは1度でも言ったことあると思います。
まず①のお金さえあればという言葉ですが、お金さえあればやりたい事はできた、自分はイケてるのにお金がないせいで今の不遇があるんだ…というただの「貧困発想」です。こんな事ばかり言ってたら格好悪いですよね。
②の親のせいでという言葉、親は選べないので自分の人生の苦戦は生まれる前から決まってたという「ダサい運命論」です。
③の生活にはお金がかかるから、当たり前に思っている贅沢のある生活のために出費を固定化してしまってます。お金がいないと幸せになれないという「拝金主義」ですね。
④のこんな世の中じゃあ、
この言葉はお金がない理由を全て外部に押し付けて自分を被害者に仕立てあげるただの「被害妄想」です。
⑤のお金なんて、この言葉はお金を「目の敵」にしてしまっている発言です。お金なんてあればあるだけ使ってしまう、お金持ちなんかになりたくない、拝金とは反対にお金に背を向けてる発想ですね。
お金=悪という考え方は辞めた方がいいですぞ。
さて次は行動について見ていきましょう。
お金に苦労する人がよくする行動
- すぐに落ち込む
- 片付けができない
- 財布が汚い
- ドカ食いをする
- すぐにカッとなる
全部当てはまってる人もいそうだなw
①のすぐに落ち込んでしまう行動ですが、こういうタイプは暗い方が多く自分の頭の中をうまくコントールできない人が多いでしょう。
私たちの周りの環境は怖い事だらけなのは当たり前です。それに果敢に立ち向かい、信じる事、辛抱することもお金を稼ぐためには必要な事なのです。成功してる人は希望を失いません。とても輝いていて明るい方が多いです。
②の片付けができない。これは、混乱を整理できない人は片付けも下手なのです。
お金との相性を見る際はぜひ机の上や引き出しの中など物を収納する場所を見て見ましょう。
整理整頓がしっかりできた人はやはりスマートでかっこいいです。
③の財布が汚い、これも②と似たような内容になりますが、少し違った見方をするとお金は大事にされる所に集まりやすい性質を持ってまして、逆に乱暴に扱われる場所から去っていくと言われてます。そのお金に対しての愛情度を表すのが財布の姿だと言われてます。
どんな財布を持てばいいのか以前記事にも書いたので見てみてくれ!
④のドカ食いをする方、欲望をコントール出来ない人は散財しやすいです。食欲さえコントロールできないのならお金の魔力には抗えないでしょうね。
動物なみの思考にならないようにしましょうw
⑤のすぐカッとなる行動、これは感情的になってしまう事で思考を省略してしまいます。
怒り→衝突→不信→自己嫌悪のサイクルで人生を惨めなドラマに仕立て上げてしまいます。
お金に苦労しないためには?お金持ちの特徴
さて、ここまでお金に苦労する人について書いてきましたがそういう人生歩みたくないですよね?
ここでお金持ちの特徴を見ながらどうすればお金に苦労しなくなるのか探っていきましょう!
お金持ちの性格は?
お金持ちの方はとても謙虚で好奇心旺盛で様々な事に興味を持っているそうです。
そして決断力があり、必ず行動には目的を持っているそうですよ。
あと優しい方が多いですね。
本当のお金持ちは誰でも必ず努力をしてきていますし、全て自分の力で成し遂げた物だと思わず、協力者がいた事、取引先があったからこそ、今の自分があるのは周り人がいてくれたからという感謝の心を忘れていません。
そして直感も信じてます。失敗も多かったでしょうが沢山の経験を積むことによって決断の際、リスクを選ばない判断材料が豊富です。
何度転んでも立ち上がるポジティブな精神力を持っています。
行動するにあたって、一瞬たりとも時間を無駄にしたくないと思ってます。
目的がしっかり定まってることから、ダラダラと時間を使わず常に取捨選択をしながら自分に最適な環境、人材を揃えようと努力をしています。
いい意味で他人の意見でブレない強い心と目的、自分の信念を持っています。
時には頑固でわがままと言われてしまう事もあるでしょう。
お金持ちの行動の特徴は?
お金持ちは付き合う人をしっかり選んでいて、こうなりたいっていう人の振る舞いを真似する人が多いです。
そして情報収集を習慣にしていて自己投資にはお金を使います。
なんと言っても仕事も遊びも全力で楽しむ方が多いですね。
お金持ちになると周りに、自分を利用してやろうという人間も集まってきます。
そういう人間に利用されないよう人を選ぶ事は大事と言えますね。
なりたい人の振る舞いは真似するという事はなりたいものに近くための最短ルートです。
普段の生活を真似するのではなく、お金持ちになるための過程と行動を真似るのです。
そして常に良い情報を仕入れる事ができれば自分の仕事にヒントを得る事に繋がります。
情報収集を怠れば時代の流れに乗り遅れてしまいます。
自己投資にお金を使うのは自らの経験、知識だけでは限界があるのを知っているからです。
なのでそんな時に有益な情報や出会いがあれば自分に足りないものをすぐ補えます。
もちろん後先考えず行動はしないですし、投資分を回収し利益に繋がるかどうかも考えてます。
自己投資とはお金持ちにとって自分の枠を広げるための買い物なのですね。
仕事も遊びも全力で楽しむ人が多いのは仕事はお金を稼ぐ手段であるのと同時に、単に仕事が好きだからです。
まるでゲームの攻略方法を考えるかのように次の装備はどういう物がいいのか、どの武器が効果的なのかを考え、日々楽しく挑んでいます。
お金持ちは楽しいことが好きな人達が多いので、もちろん遊びでも全力でどうすれば1番楽しめるのかを考えています。
楽しそうに行動してるのを見ると周りも笑顔が溢れ、自然と楽しい良い人達が集まり、お金持ちの方自身も輝いて明るい環境になりますよね。
そういった点から、輝くサイクルのドラマに仕立て上がるのですね。
この物語の主人公になりたいw
まとめ
いかがでしたか?
お金に苦労する人の特徴について書いてきましたが、誰でも1つは当てはまっていると思います。
重要なのはポジティブに考え行動すること、自分に自信を持つこと、周りの人や環境に感謝の心を忘れないことですね。
大好きなお金で苦労しないためにもお金=悪という考えは捨てましょう。
大好きなのに悪って考えちゃったらお金がかわいそうですよ?
みなさんも大好きなお金と相思相愛ハッピーライフを目指しましょう!